少しづつ、暑さの中に秋の気配が感じられるようになってきましたねw
これで、体も動かしやすくなってくれると良いのですが
そんな中、エアコンが2台一緒に壊れました^^;
自宅の方なので実害としては少ないのですが、1台がパソコン部屋なので
ボーナス貰ったら購入を考えていたパソコンとコンデジを凍結して入れました
ボーナスのほぼ全部が消えてしまいました><。。。
暑いより良いと思っています、何せ家が古いせいで、熱が籠り易く夜中過ぎに
なっても、27度以下に下がってくれません
因みに、外は23~4度です、蒸し焼きになるのが嫌なので、早々に交換お願い
いたしました、幸い土曜日に付くそうなので、一安心です
厚くなったお蔭で、熱帯睡蓮は続々と花を上げてくれて居ります
アンタレス(左)に続きレッド・カップ(右)も咲いてくれました
夜咲きは、本当にエキゾティックですよね
並べてみると特徴も良く判ります
アンタレスは3段咲き、レッドカップは2段咲きなんですね
色合いは、良く似たピンク系ですが、若干アンタレスの方が濃い感じがします
レッドカップ 初花なので、本芸じゃないかも?
アンタレス 3花目そろそろ安定してきました
夜撮っていたのですが、明け方も咲いているのに気づき、朝にw
ブルー・ギガンティア 初めて咲いてくれましたw
まだ、初花で小さくて貧相ですが、続々と花が上がって来ています
ブリンク ムカゴ芽から出来た株の6月採取のムカゴからの開花です
他の株は、ロゼット状の水中葉状態ですが、1本だけ急速に成長し
開花いたしました、熱帯睡蓮は奥が深いです
ロイヤル・パープル 今年、赤塚園芸より購入の株
ロイヤル・パープル 5年前より生き残って居てくれた株
熱帯睡蓮は、1日目と2日目で花の感じや開き方も変わってしまうので
比較は、写真でやるしかないのですが、大丈夫みたいですね
来年は、多くの所へお嫁さんに行けそうですw
2016年9月2日金曜日
2016年8月27日土曜日
風が強いです
台風からの風なのでしょうか?
風が強いですね
全て飛ばされてしまいそうです
そんな中、
咲きましたw 夜咲き熱帯睡蓮 アンタレス
来た時の花芽から数えて、4個目で、やっと咲きました
大きな鉢に植え替えてありますので、これから続々と花が上がってくると
思います
台風の被害が一番少ない場所に置きましたが、被害は免れないでしょうね
風が強いですね
全て飛ばされてしまいそうです
そんな中、
咲きましたw 夜咲き熱帯睡蓮 アンタレス
来た時の花芽から数えて、4個目で、やっと咲きました
大きな鉢に植え替えてありますので、これから続々と花が上がってくると
思います
台風の被害が一番少ない場所に置きましたが、被害は免れないでしょうね
2016年8月17日水曜日
嵐の後
酷い風と雨でしたね^^;
皆様の所は、どうでしたか?
願い叶わず、残念ながら鉢がひっくり返っています><。。。
毎日、私と奥様が楽しみながら食べていたミニトマトが無残な姿に・・・
他にも被害が出ているようです
まだ、風が強いので治まったら、見回りに行ってきます
皆様の所は、どうでしたか?
願い叶わず、残念ながら鉢がひっくり返っています><。。。
毎日、私と奥様が楽しみながら食べていたミニトマトが無残な姿に・・・
他にも被害が出ているようです
まだ、風が強いので治まったら、見回りに行ってきます
2016年8月16日火曜日
暑い、忙しい
暑いですね~~^^;
まるで、倒れろと言わんばかりの暑さです
盆中で、心も亡くす程の忙しさですので、盆明けから再開いたしますm(__)m
私達の盆明けは、8月24日になっております
ご容赦の程、よろしくお願いいたします
まるで、倒れろと言わんばかりの暑さです
盆中で、心も亡くす程の忙しさですので、盆明けから再開いたしますm(__)m
私達の盆明けは、8月24日になっております
ご容赦の程、よろしくお願いいたします
2016年8月3日水曜日
暑いですね~~^^;
梅雨明けしてから、毎日暑いですね~~^^;
もう外に出ると死にそうですw
朝と夕方だけ、こそこそと外へ出ています
ロイヤル・パープル
あくまで、残っていたラベルの表記を信じればですがw
カーラズ・サンシャイン
これは、購入した黄色がこれだけなので確定w
さて、なんでしょう?
これは植え替えていない株なので、本芸とは言えない花なのですが
健気に咲いてくれるので、掲載です
お盆が終わったら植替えてみようと思います
収穫してみたミニメロンのコロタン
実の固く、ちっとも甘くありませんでした^^;
やはり、株が成熟するまでは成れた実は摘まんでしまう方が良いようですね
成れた実を見つけた時に冷静な判断をするべきでした
来年は、これを教訓にして、甘いメロンを収穫するぞ~~w
後、2株には、頑張ってもらおう^^
もう外に出ると死にそうですw
朝と夕方だけ、こそこそと外へ出ています
ロイヤル・パープル
あくまで、残っていたラベルの表記を信じればですがw
カーラズ・サンシャイン
これは、購入した黄色がこれだけなので確定w
さて、なんでしょう?
これは植え替えていない株なので、本芸とは言えない花なのですが
健気に咲いてくれるので、掲載です
お盆が終わったら植替えてみようと思います
収穫してみたミニメロンのコロタン
実の固く、ちっとも甘くありませんでした^^;
やはり、株が成熟するまでは成れた実は摘まんでしまう方が良いようですね
成れた実を見つけた時に冷静な判断をするべきでした
来年は、これを教訓にして、甘いメロンを収穫するぞ~~w
後、2株には、頑張ってもらおう^^
2016年8月2日火曜日
お勤め終了
朝の勤行終了いたしました
ついでに、庭も見回って来ました
昨晩は、購入したアンタレスに蕾があったので咲いてくれるか?
楽しみに見ていたのですが、残念ながら終わった後だったようで
今朝、次の蕾の為にも摘みました
昨晩、楽しみに取っていたものです
ただ、まだ蕾が出て来ておりますので、1週間以内には花が見られそうです
ミニメロンのコロタン
葉は枯れてしまいましたが、何とかギリギリ食べられそうです、明日あたり
収穫してみようと思います
後2株は順調です、こちらはもう少し我慢かなw
ミニトマト
まあ、誰が作っても失敗しないでしょうが、初めて作ってみて、農家の方々の
技術と努力には頭が下がる思いがいたします
パッションフルーツ
木製の方は、アッと言う間に実が鈴なりです
草の性質の強い方は、奇跡的に付けた実が1個のみ、それもロクに成長してくれません
やはり時計草とパッションフルーツの差は、ここなのでしょうか?
多分、今期最後の蓮の花でしょうね
ロイヤル・パープル
昨日、開花は確認したのですが、写真を撮り忘れました
今日、開花したら取って置きます
ブルー・ギガンティア
咲いてくれるかな?ただ葉が大きくなってくれないので、ちょっと不安です
ついでに、庭も見回って来ました
昨晩は、購入したアンタレスに蕾があったので咲いてくれるか?
楽しみに見ていたのですが、残念ながら終わった後だったようで
今朝、次の蕾の為にも摘みました
昨晩、楽しみに取っていたものです
ただ、まだ蕾が出て来ておりますので、1週間以内には花が見られそうです
ミニメロンのコロタン
葉は枯れてしまいましたが、何とかギリギリ食べられそうです、明日あたり
収穫してみようと思います
後2株は順調です、こちらはもう少し我慢かなw
ミニトマト
まあ、誰が作っても失敗しないでしょうが、初めて作ってみて、農家の方々の
技術と努力には頭が下がる思いがいたします
パッションフルーツ
木製の方は、アッと言う間に実が鈴なりです
草の性質の強い方は、奇跡的に付けた実が1個のみ、それもロクに成長してくれません
やはり時計草とパッションフルーツの差は、ここなのでしょうか?
多分、今期最後の蓮の花でしょうね
ロイヤル・パープル
昨日、開花は確認したのですが、写真を撮り忘れました
今日、開花したら取って置きます
ブルー・ギガンティア
咲いてくれるかな?ただ葉が大きくなってくれないので、ちょっと不安です
2016年8月1日月曜日
ついに8月に
ついに8月に突入いたしました
そう、お盆の季節です
うちの寺でも今日は、七日法事と言う行事がありました
本来は、七日間毎日お檀家さんがお見えになり、新盆の法要を行うのですが
毎日朝の六時から九時まで法事続きになると、双方とも疲れ果ててしまうので
今日一日だけにして、後は住職が朝のお勤めの時に纏めて拝んでおります
でも、今年は息子が主体でやってくれたので、私は裏方をさせていただきましたw
さて、一株だけ真面目に作った蓮が花を上げてくれています
頑張ったご褒美に
一日目と2日目の写真です
まだ、もう一芽花が上がって来てます
嬉しいな
七月三一日に、今年の増援部隊が到着いたしました
このまま倒れなければ、花が見れそうですw
もう一個だけ、今年復活は
ブルー・ギガンティア 1mのロングバケツで栽培です
去年買った苗なんですが、植えずに普通のバケツの中で冬を過ごした株が生きて
いました。
多分、水深が無かったので半分寝た状態だったのでは無いかと想像しております
ぼちぼち、ほんの少しずつですが復活したいと思います
しかし、体重は増えましたが体力は運動していなかったので最悪です
二階に上がる階段だけで、息が切れます
これでは、法事は出来ても葬儀の導師は無理ですね^^;
気力だけではどうしようもないので、秋風が吹いてくれたら、体力回復の為の運動
でも始めますかw
晩酌は、とうの昔に再開してるんだから、世話無いですね
そう、お盆の季節です
うちの寺でも今日は、七日法事と言う行事がありました
本来は、七日間毎日お檀家さんがお見えになり、新盆の法要を行うのですが
毎日朝の六時から九時まで法事続きになると、双方とも疲れ果ててしまうので
今日一日だけにして、後は住職が朝のお勤めの時に纏めて拝んでおります
でも、今年は息子が主体でやってくれたので、私は裏方をさせていただきましたw
さて、一株だけ真面目に作った蓮が花を上げてくれています
頑張ったご褒美に
一日目と2日目の写真です
まだ、もう一芽花が上がって来てます
嬉しいな
七月三一日に、今年の増援部隊が到着いたしました
このまま倒れなければ、花が見れそうですw
もう一個だけ、今年復活は
ブルー・ギガンティア 1mのロングバケツで栽培です
去年買った苗なんですが、植えずに普通のバケツの中で冬を過ごした株が生きて
いました。
多分、水深が無かったので半分寝た状態だったのでは無いかと想像しております
ぼちぼち、ほんの少しずつですが復活したいと思います
しかし、体重は増えましたが体力は運動していなかったので最悪です
二階に上がる階段だけで、息が切れます
これでは、法事は出来ても葬儀の導師は無理ですね^^;
気力だけではどうしようもないので、秋風が吹いてくれたら、体力回復の為の運動
でも始めますかw
晩酌は、とうの昔に再開してるんだから、世話無いですね
登録:
投稿 (Atom)