私に禁酒は無理そうなんで、撤回します^^;
忘れてた^^; 義理の妹が読者なの^^;
今日来て奥様に話してたw
突然来たんで笑ってましたが、内心ビビりまくってたw
とゆう訳で、一時禁酒は断念 m(_ _)m 節約辺りで
ご勘弁願おうと思います^^;
2010年11月7日日曜日
2010年11月6日土曜日
禁煙生活
禁煙生活も、30日目^^
やっとここまで来たって感じですね
タバコを吸いたい気持ちは大分減って来ました
で、1ヶ月記念に1週間ほど禁酒もw
実は、酒で大ドジやってしまいました><。。。。
文章に出来ない位のドジなので、取りあえず
1週間の禁酒とし、昨日から開始いたしました^^;
こちらの方が私にはキツイかもw
今日は、秋植えの球根の植え付けと何年もほったらかし
状態の母親が育ててた球根の植え替えをw
多分、クロッカスだと思うんですが、米粒大の球根が^^;
秋の日はつるべ落としで気が付いたら、写真不可能な
暗さ^^; 明日にでも写真は載せますw
やっとここまで来たって感じですね
タバコを吸いたい気持ちは大分減って来ました
で、1ヶ月記念に1週間ほど禁酒もw
実は、酒で大ドジやってしまいました><。。。。
文章に出来ない位のドジなので、取りあえず
1週間の禁酒とし、昨日から開始いたしました^^;
こちらの方が私にはキツイかもw
今日は、秋植えの球根の植え付けと何年もほったらかし
状態の母親が育ててた球根の植え替えをw
多分、クロッカスだと思うんですが、米粒大の球根が^^;
秋の日はつるべ落としで気が付いたら、写真不可能な
暗さ^^; 明日にでも写真は載せますw
2010年11月4日木曜日
予感的中^^
夕方の雲の動き見て、もしかしたらと^^
この秋初めて見れた富士山ですw
200mmの望遠ですw
秋の日は、つるべ落とし^^;
慌てて行ったので、リモコン忘れて、手でシャッター切ったので
30枚くらい撮ったのに、まあ観られるのは、この5枚^^;
でも、何故か嬉しいw
良いことがありますように (-人-)
この秋初めて見れた富士山ですw
200mmの望遠ですw
少し引き気味にして^^
ちょっと下げ過ぎた^^; 外灯が入ってる
慌てて行ったので、リモコン忘れて、手でシャッター切ったので
30枚くらい撮ったのに、まあ観られるのは、この5枚^^;
でも、何故か嬉しいw
良いことがありますように (-人-)
2010年11月3日水曜日
お宝かゴミか?
自宅1階の床がたわむ様になったので、張替えを
検討、築21年では仕方がないですが^^;
知り合いの大工さんにお願いしようと見積もりに
来ていただきました。
その時、去年亡くなった母の使っていた床下収納の
中からお酒発見w 奥様飲まない人なので、即捨てようと
しました
私は、お酒飲む人間なので、拾ってw
さて、何年前の物? 飲めるのかな?
2003年のボジョレw 管理が悪かったから、きっと酢になってますね
I.L.RUFFINO イタリアのワインらしいですが、多分これも^^;
かりんの素 2本ありますが、なんでしょう?
バックス・フィズ スパークリング系のカクテルらしいが大丈夫かいなw
紹興酒 多分、昔香港か中国行った時のお土産w 何10年前だっけ?
にんぢん酒(たぶん人参酒) これも、お土産らしいw
けっこう太いのが入ってますが、大丈夫かな?
奥様曰く他の植物の根なんじゃないの? 韓国ドラマでは、良くあるらしいw
さて、後でビンを洗って冷蔵庫に、しまいましょう^^
どうせ私が飲んでみるんだし、1本くらい飲めるのがあれば、幸せ^^
奥様は、自宅の冷蔵庫一杯だからダメだって^^;
寺の冷蔵庫も使えないし、新居には冷蔵庫届いてないしな~~^^;
まあ、良いかw しばらく涼しい場所に置いておこう
結果は、冷やして飲んだ後に報告いたします m(_ _)m
検討、築21年では仕方がないですが^^;
知り合いの大工さんにお願いしようと見積もりに
来ていただきました。
その時、去年亡くなった母の使っていた床下収納の
中からお酒発見w 奥様飲まない人なので、即捨てようと
しました
私は、お酒飲む人間なので、拾ってw
さて、何年前の物? 飲めるのかな?
2003年のボジョレw 管理が悪かったから、きっと酢になってますね
I.L.RUFFINO イタリアのワインらしいですが、多分これも^^;
かりんの素 2本ありますが、なんでしょう?
バックス・フィズ スパークリング系のカクテルらしいが大丈夫かいなw
紹興酒 多分、昔香港か中国行った時のお土産w 何10年前だっけ?
にんぢん酒(たぶん人参酒) これも、お土産らしいw
けっこう太いのが入ってますが、大丈夫かな?
奥様曰く他の植物の根なんじゃないの? 韓国ドラマでは、良くあるらしいw
さて、後でビンを洗って冷蔵庫に、しまいましょう^^
どうせ私が飲んでみるんだし、1本くらい飲めるのがあれば、幸せ^^
奥様は、自宅の冷蔵庫一杯だからダメだって^^;
寺の冷蔵庫も使えないし、新居には冷蔵庫届いてないしな~~^^;
まあ、良いかw しばらく涼しい場所に置いておこう
結果は、冷やして飲んだ後に報告いたします m(_ _)m
2010年11月2日火曜日
練習w
昨日は、カメラで星を撮ってみたので、今日は
天体望遠鏡とのリンクを実験^^
何事も練習しないと上達しないしね^^;
年齢が54歳なんで老眼鏡のお世話になってる
身としては練習しないと不安でしょうがないw
まずは、55mmの写真
手持ちの200mmです
天体望遠鏡での写真、当然上下は逆ですが、それはデジカメなんでw
他にも、撮ってみました^^
200mmの写真
真ん中の小さな鉄塔の先端部分ですw
その左側にちょこっとあった出っ張りw
調子に乗ってw
200mmの写真
ちょっと曲がってる^^; まあ、ご愛嬌
風力発電^^ 対岸の波崎町の物です、字が書いてあったの知りませんでしたw
使うのに幾つかコツがいる事が判明w まず揺れる揺れるw タイマー10秒に
セットして揺れを止めて自動撮影^^;
星などの場合、合わせるのに苦労しそうです。 まあ月の写真までが限界かな?
4時起きして撮る元気はありませんので、半月先かな?
しかし、新しい趣味に目覚めてしまいましたw 覗きはする気はありませんw
あれは犯罪ですから^^; でも、バードウォッチングちょっと興味が^^;
煩悩が消えそうにないですね^^;
天体望遠鏡とのリンクを実験^^
何事も練習しないと上達しないしね^^;
年齢が54歳なんで老眼鏡のお世話になってる
身としては練習しないと不安でしょうがないw
まずは、55mmの写真
手持ちの200mmです
天体望遠鏡での写真、当然上下は逆ですが、それはデジカメなんでw
他にも、撮ってみました^^
200mmの写真
真ん中の小さな鉄塔の先端部分ですw
その左側にちょこっとあった出っ張りw
調子に乗ってw
200mmの写真
ちょっと曲がってる^^; まあ、ご愛嬌
風力発電^^ 対岸の波崎町の物です、字が書いてあったの知りませんでしたw
使うのに幾つかコツがいる事が判明w まず揺れる揺れるw タイマー10秒に
セットして揺れを止めて自動撮影^^;
星などの場合、合わせるのに苦労しそうです。 まあ月の写真までが限界かな?
4時起きして撮る元気はありませんので、半月先かな?
しかし、新しい趣味に目覚めてしまいましたw 覗きはする気はありませんw
あれは犯罪ですから^^; でも、バードウォッチングちょっと興味が^^;
煩悩が消えそうにないですね^^;
やっとw
やっと、カメラで星を撮る事に成功しましたw
始めはやり方が判らず、何度やってもシャッターが
降りず^^; 気が付けば単純なことで、自動焦点を
OFFにすれば良かったんですw
ちゃんと撮ってる方から見れば失敗作でも、私にとっては
初の作品w 流れ星も見れたし^^幸せな時間でしたw
息子が卒論の追い込みで帰ってきてますが、息子からすれば
オヤジが又馬鹿な趣味を始めたw位なんでしょうね^^;
でも、知的好奇心は抑えられないw 煩悩かなw
真夜中に、煩悩全開の煩さんでしたw
始めはやり方が判らず、何度やってもシャッターが
降りず^^; 気が付けば単純なことで、自動焦点を
OFFにすれば良かったんですw
ちゃんと撮ってる方から見れば失敗作でも、私にとっては
初の作品w 流れ星も見れたし^^幸せな時間でしたw
息子が卒論の追い込みで帰ってきてますが、息子からすれば
オヤジが又馬鹿な趣味を始めたw位なんでしょうね^^;
でも、知的好奇心は抑えられないw 煩悩かなw
一生懸命練習して、もっとマトモな写真取れるようになりたい^^
2010年11月1日月曜日
ムカゴ箱
ムカゴ箱の改修終わりました^^
これで少しは生存率UPすると良いなw
一応、2個製作^^後もう2個製作予定です
中のヒーターは1体型の200Wと100Wです、100Wの方にLED内臓なんで
動作してるかの目印になるし、片方が壊れた時の保険も兼ねてます
実は、もう1個壊れました^^;
ヒーター類は、水流のある場所で無いと壊れやすいんですね
温帯睡蓮も、そろそろ活動停止しそうなんで、土を練って準備します。
11月中旬から12月にかけて植え替えします。
去年、ラビさんのブログで拝見し、真似てやった所、今年の花上がりが大変
良かったのと、2月下旬から4月までは、蓮の植替えで時間が無いだろうとの
判断です^^;
来年から蓮は、二重鉢式かバレンシア・ポット15号植えにするつもりです^^;
水遣りの省力化しないと死にますのでw
その分、土作りは半端な量ではなくなりそうですが、時間があるのでw
これで少しは生存率UPすると良いなw
一応、2個製作^^後もう2個製作予定です
中のヒーターは1体型の200Wと100Wです、100Wの方にLED内臓なんで
動作してるかの目印になるし、片方が壊れた時の保険も兼ねてます
実は、もう1個壊れました^^;
ヒーター類は、水流のある場所で無いと壊れやすいんですね
温帯睡蓮も、そろそろ活動停止しそうなんで、土を練って準備します。
11月中旬から12月にかけて植え替えします。
去年、ラビさんのブログで拝見し、真似てやった所、今年の花上がりが大変
良かったのと、2月下旬から4月までは、蓮の植替えで時間が無いだろうとの
判断です^^;
来年から蓮は、二重鉢式かバレンシア・ポット15号植えにするつもりです^^;
水遣りの省力化しないと死にますのでw
その分、土作りは半端な量ではなくなりそうですが、時間があるのでw
登録:
投稿 (Atom)