2015年6月5日金曜日

日々変わりなく


日々変わりなく、1日が過ぎて行きます。



 
 ドラ息子が寝ていると、お母さん登場。
一生懸命、舐めています。親ですね~~^^
 




 
1匹の時は、撫でてくれの甘えん坊モード全開ですw
 
 

ネネは、白足袋履いてますw
お寺に来るべきネコだったね
 
入れ替わりで、ネネがお膝の上にw

近頃、家の内部で順位の変動があった様で、ブチ、ネネに順番が変わった様です
 

 








 
 
ムジナモが、完全に安定した様です、枝分かれする株が増えてきました
芽の数は、完全に来た時を上回りました。 株自身も20株を超えて増殖中
完全に芽だけなってしまった株が伸び始めました
もう少し太らせたいけど、ミジンコとインフゾエア加えて見ようかな?
安定している鉢でやらずに株を移して実験するか
 
 
 





 
植え替えた株が、浮かんでしまいました^^;
他の方のブログで見たブロック抱き植え付けw
真似てみました^^  良い方法ですね、他の株もこの方法で安定させよう
 






 
睡蓮に乗っ取られてた蓮の鉢、睡蓮を強制収容しました。
花芽が沢山上がって来てたので、可哀そうでしたが我慢
蓮は、最後の1鉢になってた青菱紅蓮だったので、こちらの
存続を優先です
買うのは簡単ですが、あった物を生かす方を優先します。
睡蓮の花も可哀そうなので、別のタライで^^ だって、綺麗なんだもんw
 
 

 
 
蓮の花芽が日に日に伸びています、他の株でも花芽見つけたし、もうすぐ
花を見せてあげるね^^ お袋
 

 
ヤフオクで購入した株にオマケが大量に付いて来ましたw
出品者様のご厚意に感謝して、植え付け~~^^
株が成長モードになって安定したら、公開w
 
他に用土と混ぜてしまった株の方よりも、大きな株をいただきました^^
ムジナモと同様に元蓮鉢にw 上手く成長してね
 
元蓮鉢は、けっこう有るから水変えして、草の整理をして、食虫生育用に
変えてみようかな?
ウトリの大鉢仕立て、ちょっと面白いかもw
 

 


2015年6月2日火曜日

嬉しい誤算


 ヤフオクで購入した物に、嬉しい誤算がありましたw


 
 
食虫植物 U・カリキフィダ  購入を決めた時は、花芽が見えてなかったと思います

自分で咲かせた訳では無いので自慢しては変ですが^^;
嬉しいです^^




 
 
ワンパク坊主と活発なお嬢様w お昼寝中とお食事中
私のお昼寝場所が無い

こちらも、嬉しい誤算ですw



 
たぶん小舞です^^;
今年の初花芽w
『多分』が付くのは、一回ラベル落ち
したからです^^;;


 
自信を持ってw
クリスタル・ビューティ
黄花ですねw
他の方のブログで咲いていましたので
確認に来たら^^
 
 何にせよ、初花は嬉しいものです。 益してや、一回極楽と地獄を見学して来た
身としましては、この世で見れる嬉しさがありますw
 元々、蓮は亡くなった母へ見せたくて作ったものですが、自分が見る為には、
ちゃんと作り直して置かないと、弟子は作ってくれませんからw
 
 



 
↑ Bの種


 
葉は開いてません
いつ開いてくれるかな?
 
 庭の蜀紅蓮の鉢の中にあった種が発芽してくれました
母親である蜀紅蓮の花型を受け継いでいてくれたら良いのですが、
どうでしょう?  結果は、2年後かな?
 
ヤフオクで落札したタネ達も順調に芽を出し始めてます^^ こちらも
楽しみです。
 ところで、Bのタネ何か変じゃありませんか?  実は、削る方を間違えて、
お尻を削ったんです。 諦めていたら、生命力は偉大です、あの厚い皮を
破って出て来ました^^  アンタは偉いw
 タイ産のタネ達に至っては、皮を半分に引裂いて生まれてきた子も
居ますから生命力は半端じゃないですね !^o^!
 

 
 


夜中に


 夜中に起きるのが半分癖になってますな~~^^;

半分は、ネネドラの性w 私の寝床は2匹の遊び場ですから
奥さまの寝床は、ウリが1番だしねw

 速く回復して、上の家に戻らないと娘達(ミカン・リンゴ)がノラ猫化し始めて
いるとの連絡をお坊ちゃまから頂きました^^;

 去年の狩りの成績では、ダントツの成績でミカンでしたから
12羽。鳥を生け捕りにして来て、枕元でお食事^^;
父親も大変だw  これが野良化すると、トンデモない事態になりますので
2~3日、上の家に戻ろうかな?


夜中起こされると、暫らく寝られないので、ブログ巡りを楽しんでいますw
中に私の好きな写真を多く上げていらっしゃる方のブログのコメント欄に
返信くださったので、昔話を少し・・・ m(_ _)m

 私の故郷である銚子と言う町は、千葉県の東の外れに在りまして、
冬暖かく夏涼しいと、まあある意味理想的な環境にありますw
実は、湿度が半端無くありますので、人間にはw

 そこで、のほほ~~んと育ったもので、こんな性格のが育ちましたw
高校入学した時に、生物部に入部しそこないまして、その時の先輩から
食虫植物(コモウセンゴケ)を教えて貰ったのがキッカケでした
 部員でも無いのに、先輩から食虫の自生地見学に引きずり出されw
自分でも、よく見学に行ってました

まあ、田舎ですから、コモウセンゴケやウトリ数種が限界でしたが、結構
有名な自生地とかあったもので^^

 そんな中で、文献に資料として載ってはいても、実際には絶滅していたのが
イシモチソウでした  国内の食虫にしては珍しく立ち上がるタイプだったので、
一度現物を見たいと思っていました。
まだ、インターネットも黎明期で、アメリカで始まったばかりの時代、頼れるのは
自分の知識欲だけでした

 大学が決まって、東京に小僧が決まって行った時に、師匠の許しをいただいて
初めて行ったのが、食虫植物研究会の事務局があった〇〇歯科大学^^;
田舎者ゆえの恐い物知らず^^;  そこで初めて目にしたのがイシモチソウでした
可愛かったですね~~^^

 後は、小僧ゆえ中々自由時間が取れませんでしたが、取れると秋葉か巣鴨の
出版社(CQ関連)か、ここに行ってましたねw

とまあ、昔話を長々としてしまいました^^; 写真の一枚も無く終わるのも、
癪ですから

 
現在、家に居るイシモチソウの写真^^; 風に台風に苛められながら健気に
生きていてくれます。 一番の加害者は、何を隠そう 私ですが^^;;;

粘液も出ない状態で居るので、あまり載せたくは無いのですが


粘液出しまくっている子もいますw カペンシス^^ 丈夫ですね~~^^
また、昔の様に鉢一杯に育ててみたいです


 忘れる所でした^^; 宮川花園様の熱帯睡蓮の分譲が始まりましたw
私の物欲センサーは刺激されっぱなしですが、肝心の株が、まだ準備中^^;
毎日、見学に行かないとw
とりあえず、キング・オブ・サイアムだけ入手です^^
これは、本芸出すと途轍もなく豪華な花を見せてくれます。 大好きな花の一つです



古い写真探してきたのは、良いけどやり方が悪かったか^^; ピンボケw


懲りずに、もう1枚w コピペなので、ピンボケ状態
やっぱ、好きやねん~♪
 こんな事書いてると、また奥さまから怒られる、その情熱をなぜ私にw

しかし、数年前と今、撮影技術が進化してないw
絶滅するぞ~~~w

2015年6月1日月曜日

浅き夢見し


 仕事の下準備と枕経だけを私が行かさせていただき、後は弟子(お坊ちゃま)に
お任せしたので、ノンビリ1時間程、仮眠を取らせていただきました^^


 さて、表題ですが読んで字の如くですw 朝方、二度寝の時に昔懐かしい古い時の
寺の書院の夢を見ました、カメラと自分は現在の自分なのですが、出てくる人物は
昔の姿をしていました  自分とほぼ年の変わらない父親、母親 そして祖母の姿 
出て来る猫達は、現在の猫達   不思議な感覚の中に父親が後ろから怒りながら
笑っていました、 一度も夢に出て来た事が無かったのに、初めて出て来ても怒って
いるなんて親父らしいねw


 
ティナの元株
四号鉢に入っています

 
子株
二・五号鉢で植えてあります

 
残りは、まだ発芽と根が不十分なので
 
  やっと写真に辿り着きましたw 貧乏性なんでしょうね、子株が捨てられません
 
 
 

 
 
 タライの中の不思議な花? このタライには現在ホワイト・センセーションしか
入れてませんし、過去にもピンク系の株を入れた覚えはありません^^;
 
 過去のブログを探してたら、ここは種が発芽したタライであった事が判明^^;
こんな立派な花を見せてくれたんですねw
 二日目の写真です^^; ついカメラを持たない行動が・・・
 
 


 夢には登場しなかったドラですが、現実では私の寝床を占拠していますw
元野良とは思えない、この無防備な体勢は信頼の証?



 浜田山集会のMCからメールの返信が来ていましたw
有難い事です、 本当はサンシャインも行きたかったのですが、病には
勝てません。  チャンスは、これから何回も訪れると信じています
 



メダカ雑談


 メダカの質問してくれたお檀家様と話してたのは、針子のエサに
ついてでした。  沢山生まれるけど死に安いとの話だったので、
餌について話してました。


解説が入らないと、まったく判らない写真^^;  インフゾエアの写真ですw
簡単に言えば、プランクトン  ゾウリムシとか昔理科の授業で習った奴らです
飼い方、増やし方 覚えると簡単に増えますw

他にも

拡大すれば良かったかな^^;  矢印の所に、ミジンコ
これも、理科の授業の時お世話になりましたプランクトンの一種
これも良く増えますw

 他にも、生クロレラの作り方とか、とても女性に教える事じゃないような事を
しばらく話してましたw
熱心に聞いてくださったので、ついつい長話をしてしまいました。





いきなり、話は飛びますが、ウチのネコさん達のハンモック  では、無くて
食虫植物の保湿ネット  替わりばんこで使用中だそうです^^;
何時か壊れるのではと心配です


 さらに、話は飛んで






ムジナモ近況  枝分かれを始めた株も出てきましたw 水さえ合えば、ドンドン
増えますよと言ってくださったのは、事実ですね~~^^ パスタイム様
これも株数が無ければ出来ない実験でした  感謝感謝です^^






 さらに雑談は続くw  ガボンバが盛んに酸素を出してました。  綺麗だったので



蓮の種  オクで購入w 夢を見る為に、3年先の話です




面倒くさがりなので、植え替えの日に練ってます^^;  久しぶりに土練りしました
電動工具に振り回されそうでしたw
肝心の熱帯睡蓮はどうした~~?と言われそうですが、これから写真撮って来ます
昨日までに撮った写真の記録用でした m(_ _)m